ページヘッダ

Mさんのページ −多彩な趣味をもつ友人Mさんのページ−


自由研究 No.321-340

写真

<写真>自作した撮影機材<写真を拡大>
「3D撮影機材」

自由研究 No.301-320

写真

<写真>堤の上で見た地平線の影<写真を拡大>
「ウォーキング 1月」

自由研究 No.281-300

写真

<写真>ペルーペリカン: リマの海岸にて撮影<写真を拡大>
「ペルーペリカン」

自由研究 No.261-280
こだわりの自由研究

写真

<写真>するどい目のノスリ<写真を拡大>
「ノスリ」

自由研究 No.241-260
身近な自然の自由研究

写真

<写真>リモコンユニットに組み込まれた追加基板<写真を拡大>
「電子工作(デジカメのリモコン)」

自由研究 No.221-240
検索上位、団塊の世代の自由研究

写真

<写真>道端のアザミ<写真を拡大>
「ウォーキング 7月」

自由研究 No.201-220
定年後の自由研究

写真

<写真>街の愛敬者、セグロセキレイ<写真を拡大>
「セグロセキレイ」

自由研究 No.181-200
暮らしの中の自由研究

写真

<写真>かわいい種<写真を拡大>
「風船蔓の種 / Seed of balloon vine」

自由研究 No.161-180
夢のある自由研究

写真

<写真>小梅<写真を拡大>
5kgも収穫できた「小梅」

自由研究 No.141-160
チャレンジ精神あふれる自由研究

写真

<写真>絵馬<写真を拡大>
新しい子年の「絵馬」

自由研究 No.121-140
団塊の世代の冴えた視点で続く自由研究

写真

<写真>マウナ・ケアと星の日周運動<写真を拡大>
ハワイ島で感じた「地動説」

自由研究 No.101-120
幅広い興味と実行力で快進撃の自由研究

写真

<写真>刺激を受けたビッグサイエンスのシンポジウム<写真を拡大>
この新しい火を手にすれば人類は生き残れる、と予感させた「シンポジウム」

100作になった自由研究
自由研究100作までの裏話

写真

<写真>執筆に必須のメモリースティック<写真を拡大>

自由研究 No.081-100
研究課題は尽きない。ついに100作目

写真

<写真>美術全集などを見ながらあれこれ考えながら彫った観音様<写真を拡大>
自前工具も使って「木彫り-U」

自由研究 No.061-080
ますます充実の自由研究

写真

<写真>今年も咲いた孔雀サボテンの花 <写真を拡大>
何のために花を咲かせるのか「孔雀サボテン」

自由研究 No.041-060
人気の自由研究

写真

<写真>空飛ぶ円盤から伸びてきた電子の目 <写真を拡大>
白黒テレビがカラーで見れる「円盤式カラーテレビ」

自由研究 No.021-040
日々の生活の中で生まれる自由研究

写真

<写真>新型超特急を連想させるイモムシ君 <写真を拡大>
科学の子「イモムシ」

自由研究 No.001-020
あらゆるものへの興味で溢れる自由研究レポート

写真

<写真>小学5年生のときに使っていた半田ゴテ <写真を拡大>
やがて一家を養うこととなる「半田ゴテ」

PDFへリンク 南房総ぶらり旅   New!
2010年1月、この時期は暖かい所、と南房総へ!

南房総ぶらり旅

<写真>白浜フラワーパークの菜の花畑

PDFへリンク 2009 皆既日食観測記
2009年7月、皆既日食の観測に中国へ!

2009 皆既日食観測記

<写真>セットアップした赤道儀を前に記念撮影

PDFへリンク 北茨城ぶらり旅
2009年1月、アンコウ鍋でも食べに行こうか、という会話がきっかけだった。

東北ぶらり旅 2008

<写真>五浦海岸にて

PDFへリンク 東北ぶらり旅 2008
6月13日の金曜日に出発した東北旅行先で待っていたものは....

東北ぶらり旅 2008

<写真>みどりの東北

PDFへリンク 星ふる学校 調査報告
自由研究特別編:星ふる学校 『くまの木』

星ふる学校

<写真>校庭の天体観測ドーム

PDFへリンク 皆既日食の島調査報告
2009年7月22日の皆既日食観測にむけた悪石島調査

悪石島

<写真>悪石島の夜明け

PDFへリンク 越中八尾 おわら踊り
2008年4月19日の特別公演と風の盆の思い出

風の盆

<写真>昨年9月の風の盆

PDFへリンク 会津地方ぶらり旅
2007年秋の会津地方旅行

昔の民家

<写真>奥会津地方の昔の民家

PDFへリンク 九州ぶらり旅
2007年結婚30周年の九州旅行

熊本城

<写真>熊本城

PDFへリンク 東北ぶらり旅
2006年夏の東北旅行

五大堂

<写真>濃霧の中の五大堂

PDFへリンク 能登半島ぶらり旅
2006年春の能登半島旅行

白米(しらよね)千枚田

<写真>白米(しらよね)千枚田

PDFへリンク 山陰ぶらり旅
2005年夏の山陰旅行

鳥取砂丘

<写真>「火傷しますので素足で歩かないでください」との立て看板に納得できるすごい熱砂の鳥取砂丘だった。

PDFへリンク 奥飛騨旅行記
夫婦での「奥飛騨ぶらり旅」でした。(2005年4月29日(金)、30日(土))

合掌造りの里の写真

世界遺産、合掌造りの里を散策

PDFへリンク 伊豆旅行記
夫婦での伊豆旅行でした。(2005年2月11日(金)、12日(土))

PDFへリンク 桜島大根観察日記
九州旅行中にドライブインで買った桜島大根のタネを家庭菜園に植えました、その結末は?

マックホルツ彗星撮影記
明るさが増しているマックホルツ彗星の撮影にチャレンジ中です。

国際宇宙ステーション( ISS )撮影記
撮影した写真が宇宙航空研究開発機構(JAXA)科学技術週間の優秀作品となる。

PDFへリンク テレスコープ技報 -特別編-
小学生の頃に渋谷のプラネタリュームのショールームで見入った天体望遠鏡から始まる望遠鏡自作史。

小学生の頃の自作望遠鏡の写真

<写真>小学生の頃に自作したガリレイ式屈折望遠鏡(5倍程度)

PDFへリンク テレスコープ技報 -5-
2005 年6月、構想10ヶ月、ついに完成。夏休みが待ちどおしい。

次期型テレスコープの写真

<写真>次期型テレスコープ

PDFへリンク テレスコープ技報 -4-
2005 年5 月ついに仮組み立て。そして課題が浮上...

PDFへリンク テレスコープ技報 -3-
2004 年9 月工作室を充実し次期型の製作開始

PDFへリンク テレスコープ技報 -2-
2004 年8 月次期型コンセプト発表:本体、架台ともに小型・軽量・組み立て式

PDFへリンク テレスコープ技報 -1-
1986 年2 月ハレー彗星出現に向けて主鏡200mm F6.0 のドブソニアン型反射望遠鏡を製作する。

ページのトップへ

                                                                                                                                                                                                                                     

©リタイア間近組 ホーム