![]() | ||
Mさんのページ −多彩な趣味をもつ友人Mさんのページ− | ||
![]() |
||
![]() <写真>自作した撮影機材<写真を拡大> | ||
![]() |
||
![]() <写真>堤の上で見た地平線の影<写真を拡大> | ||
![]() |
||
![]() <写真>ペルーペリカン: リマの海岸にて撮影<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.261-280 | |
![]() <写真>するどい目のノスリ<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.241-260 | |
![]() <写真>リモコンユニットに組み込まれた追加基板<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.221-240 | |
![]() <写真>道端のアザミ<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.201-220 | |
![]() <写真>街の愛敬者、セグロセキレイ<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.181-200 | |
![]() <写真>かわいい種<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.161-180 | |
![]() <写真>小梅<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.141-160 | |
![]() <写真>絵馬<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.121-140 | |
![]() <写真>マウナ・ケアと星の日周運動<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.101-120 | |
![]() <写真>刺激を受けたビッグサイエンスのシンポジウム<写真を拡大> | ||
![]() |
100作になった自由研究 | |
![]() <写真>執筆に必須のメモリースティック<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.081-100 | |
![]() <写真>美術全集などを見ながらあれこれ考えながら彫った観音様<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.061-080 | |
![]() <写真>今年も咲いた孔雀サボテンの花
<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.041-060 | |
![]() <写真>空飛ぶ円盤から伸びてきた電子の目
<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.021-040 | |
![]() <写真>新型超特急を連想させるイモムシ君
<写真を拡大> | ||
![]() |
自由研究 No.001-020 | |
![]() <写真>小学5年生のときに使っていた半田ゴテ
<写真を拡大> | ||
![]() |
| |
![]() <写真>白浜フラワーパークの菜の花畑 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>セットアップした赤道儀を前に記念撮影 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>五浦海岸にて | ||
![]() |
| |
![]() <写真>みどりの東北 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>校庭の天体観測ドーム | ||
![]() |
| |
![]() <写真>悪石島の夜明け | ||
![]() |
| |
![]() <写真>昨年9月の風の盆 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>奥会津地方の昔の民家 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>熊本城 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>濃霧の中の五大堂 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>白米(しらよね)千枚田 | ||
![]() |
| |
![]() <写真>「火傷しますので素足で歩かないでください」との立て看板に納得できるすごい熱砂の鳥取砂丘だった。 | ||
![]() |
| |
![]() 世界遺産、合掌造りの里を散策 | ||
![]() |
| |
![]() |
| |
![]() |
マックホルツ彗星撮影記 | |
![]() |
国際宇宙ステーション( ISS )撮影記 | |
![]() |
| |
![]() <写真>小学生の頃に自作したガリレイ式屈折望遠鏡(5倍程度) | ||
![]() |
| |
![]() <写真>次期型テレスコープ |
||
![]() |
| |
![]() |
| |
![]() |
| |
![]() |
| |
©リタイア間近組
ホーム |