暮し

暮し

No.173:約15万円の米国給付金が届きました

 先月、米国財務省発行の1400ドル(約15万円)小切手が届きました。「Economic Impact Payment」とあり、日本でいう給付金です。米国駐在は25年以上前のこと、しかもわずか3年半の納税者だった者にまで給付金が支給されるなんて、さすが米国、お金持ち、太っ腹、と喜び勇んで銀行に現金化をお願いしました。
暮し

No.172:ワクチン接種のWEB予約

 「本当??よかった!!そのうちご馳走するよ」と兄貴の喜んだ声を聞いて、やってあげてよかった、と思いました。兄貴夫婦のワクチン接種をWEB予約してあげたのです。WEB予約は高齢者には難しく、兄貴夫婦も娘さんからスマホ操作を教えてもらおうとしたのですが、無理と分かって、電話予約となりました。WEB予約よりも1時間早く開始された電話予約、夫婦二人で電話をかけ続けたが全然つながらなかった、とのことでした。WEBは私の得意分野、役に立つことができて、ちょっと鼻高です。
暮し

No.170:アップルパイを買いに出かけました

 妻と協議した結果、自由が丘にアップルパイを買いに行くこととなりました。お店は、自宅から歩いて1時間強のところにあります。緊急事態宣言で在宅(勤務?)となったため、通勤用回数券が有効期限切れとなるのです。
暮し

No.168:近況報告

 新卒入社し、定年まで無事務めた会社のおかげで、暮しに困ることも、健康を害することもなく今日まで過ごしてきました。会社への感謝は言葉では言い尽くせません。今回、在職中にお世話になった方々に近況をお知らせできる機会がありました。会社の企業年金機関誌に次の内容を掲載していただいたのです。
暮し

No.160:巣ごもり生活

 「巣ごもり生活はいかがですか。私はだいぶ慣れてきたような気がします」とメールすると、「巣ごもりの日々、全く馴染みません アハハ!Hさんは順応性が高くて羨まし!」との返信がありました。この順応性の高さこそ私の強みだったのかもしれません。アメリカ駐在にしても、製造業から広告業という全く異なる会社への出向にしても、それなりに楽しくやってこれたのも、この資質が大きな力となったのでしょう。
暮し

No.157:食べ物の記憶

 先月は誕生月だったので、歳の数だけの無料餃子でお祝いしてくれる店で、大学時代の友人たちと飲みました。73個と数が多いので「太田胃散を持参したほうがいいでしょうか?」と言う友人もいましたが、いざ飲みだすと、6人もいたからか、ペロリとたいらげてしまいました。みんな元気です。四方山話に話が弾み、楽しいひとときでした。

暮し

No.150:お金の使い方

 お金の使い方は人それぞれです。年金暮らしの知人は海外に一人で遊びに行きます。一人でお金を使って、との奥さんの不満をよそに、お金は使うためにある、と言いながらいそいそと出かけます。私にはなかなかできません。一緒に喜べる人がいないと楽しくないのです。妻や友人夫妻と旅行したり、食事をしたり、たまには若い人にご馳走したり、とかで、一緒に楽しめることにお金を使います。もっとも、その方は誰とでも仲良くなれるので、旅先で知合った人と一緒に楽しむということなのかもしれません。
暮し

No.149:東京オリンピックのチケット抽選

 勤務先の事務所から見える新国立競技場、新宿御苑の緑の先で頭を出しています。2年前からの何本ものクレーンが姿を消し、工事用の外枠も撤去されて、いよいよ東京オリンピック、という雰囲気になりました。観戦チケットの抽選があり、応募しましたが、当然ながら落選、750万人もの申込IDの中で当たるわけがありません。しかも、競技を選ばないまま締切り前日となり、妻と2人で申し込んだのが開会式と閉会式、おそらく当選確率最低のチケットだったことでしょう。
暮し

No.142:ガラケーからガラホへ

 私のガラケーはディスプレイが無いので、出ることができなかったときに誰からの電話だったのか分からず不便な思いをしていました。今月になってやっとディスプレイ付の携帯を購入し従来からの便利さを取り戻しています。といってもガラケーはもう販売していないので、ガラホという、形や操作はガラケーで、中身はスマホという携帯です。
暮し

No.139:時代遅れのガラケー

 騙しだまし使っていた不調の携帯がついに壊れました。10年前に0円で入手した初めての携帯、4年前に壊れて同じ機種に買い替えていますが、小型で、持ち歩きに便利なのでとても気に入っていました。携帯ショップに行くと同じサイズの機種は無く少し大きいものばかりでしたが、しかたがないので、大きくても我慢しようと料金などを訊ねました。
タイトルとURLをコピーしました