国内旅行

No.125:霊場・出羽三山の羽黒山

 初めて訪れた庄内平野は、田植え間もない若い稲の、勢いのある明るい緑が一面に広がっていました。これが秋になると黄金色に輝くのでしょう。平野を囲む山々は濃い緑、さらに先の山々は薄い青緑、梅雨時の湿り気のある空気の中、平野も山も生命力あふれる美しい緑で溢れていました。


ミシュラングリーンガイド三っ星認定、特別天然記念物『羽黒山参道と杉並木』<写真へのクリックで拡大できます>

 小雨模様のなかを登った羽黒山も、うっそうとしたブナと杉並木の緑に包まれていました。霊場・出羽三山のひとつである羽黒山は、随神門をくぐるとそこからは神域、山頂にある、出羽三山の三神を祀る三神合祭殿までの参道は2446段の石段になっています。途中にある樹齢1000年といわれる国の天然記念物『翁杉』、その大きさに迫る杉の巨木が、ブナ林とともに石段の両側にどこまでも続く様からは、神々しさを感じます。このようなうっそうとした森林がスポンジのように雨を吸収し、地下水となり、川となり、庄内平野の稲を育て、日本海の海の幸を育んでいます。その恵みの源となる山々が、人々に崇められ大切にされてきたのは、自然で、当然のことなのでしょう。

 人々の信仰が、2446段の石の参道、随神門からすぐの国宝・羽黒山五重塔、散在する数々の小さな社、そして頂上の三神合祭殿を造ったのです。それは周囲の自然と見事に調和した造形物で、自然と共に生きてきた人々の優しい気持ちを表しているかのようでした。梅雨時には梅雨時の素晴らしい景色に出会うことができました。

 参道の中間地点に、力餅や飲み物がいただける茶屋があり、お婆さんと中年女性の二人で営んでいました。お婆さんは83歳、冬季を除く毎日、荷物を担いで1000段以上の階段を登ってきて、電気が無いので、杵でお餅をつくそうです。60年間続けてきたとのことで、とてもお元気、仕事があって、身体を動かすことがいかに大切かを、改めて思いました。お婆さんにあやかろうと、力餅をいただきました。その日についたお餅は、柔らかくてとても美味しかったです。

 定年後、妻と二人でいろいろなところに旅しており、そのたびに、初めての風景、初めての体験に出会います。幸せな定年後です。同じく定年となった友人のなかに、年6回も海外に出かけるご夫婦がいます。先日、ランチでご一緒したとき、再来年の4月まで予定が決まっている、と嬉しそうでした。元気なうちに大いに楽しもうということなのでしょう。そんな友人に刺激を受けているのは確かですが、我々はそれほどの頻度にはなりません。まして海外となると尚更です。今回は、「大人の休日倶楽部パス」東日本JR4日間乗り放題の旅で、2泊3日の新潟、酒田、鶴岡と、日帰りの伊豆下田でした。友人とはスケールが違いますが、楽しい旅で、「乗り放題」というお得感の嬉しさもありました。

の記事

No.214:80歳の壁 (2024年11月30日)

 会社仲間の集い、あわら温泉での宴の翌日、車3台で観光に出かけました。一緒に宿を出たのですが、内1台が集合場所に現れません。電話で、「どこにいるの?」と尋ねると、「第1駐車場」との答、ここの駐車場は1つ、第1も、第2もありません。結局、「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」集合を「一乗谷朝倉氏遺跡」集合と思い込んでいたようです。事前に決めた行程が狂い、「行程表を見ていない」と、幹事は少々お怒りでした。

No.213:大人の休日倶楽部パスの旅ーその後ー (2024年10月28日)

 年3回発売されるJR東日本5日間乗り放題パス「大人の休日倶楽部パス」を初めて使ったのは2012年9月の角館でした。その後は毎年、最近は発売ごとに年に何回も使っています。お得なパスなので、行かなくっちゃ!!、ということなのですが、それだけではありません。

No.211:東北の祭 (2024年08月31日)

 高さ12m・重さ50kgの46個の提灯を吊るした竿燈280本が大通り一杯に揺らめく秋田竿燈まつり、幅9m・奥行7m・高さ5m・重さ4tの巨大灯籠「ねぶた」が大通りを練り歩く青森ねぶた祭、5つの絢爛豪華な吹流しで飾られた長さ10mの笹3千本が商店街を埋め尽くす仙台七夕まつり、この東北三大祭に加えて、高さ23m・重さ19tの巨大な立佞武多がゆっくりと進む五所川原立佞武多、棟方志功も描いたことがある弘前ねぷた、を一気に見物しました。5泊6日の欲張り旅でした。

No.209:「ありがとう 秀吉さん」の長浜 (2024年06月30日)

 今月は長浜へ、秀吉が初めて一国一城の主となり、城を造り、城下町を作りました。周辺から商人を集め、楽市楽座などの施策で町の経済を発展させた秀吉は、町衆に慕われ続けていたようです。天下人となって作った城下町、大阪の原点とも言える町なのでしょう。

No.208:名古屋観光 (2024年05月31日)

 今月は名古屋1泊での観光でした。名古屋と言えば名古屋城、そして金の鯱、本丸広場から大天守を見上げると、頂で黄金に輝く鯱が大天守を守っています。城に隣接した飲食店街・金シャチ横丁には実物大のレプリカがありました。本丸広場には、かつてそこにあった本丸御殿が、9年かけて復元され、6年前に完成公開されました。真新しく、美しく、きらびやかに、当時の姿を鮮やかに伝えています。

No.207:睡眠スコアその後のその後 (2024年04月30日)

 大谷翔平さんは睡眠を大切にしていて、遠征に寝具を持ち込んだり、日々の睡眠データを計測しているそうです。超ビッグな大谷さんを引き合いに出すのはおこがましいのですが、私も睡眠データを計測しています。私のデータは、睡眠の質を示すスマートウォッチの睡眠スコアです。それが、30日移動平均で、昨年7月28日の、100点満点中83をピークに、どんどん低下し、今年3月19日には70にまで下がってしまいました。

No.206:日本海に蟹を食べに行きました (2024年03月31日)

 「(福井県の)小浜に蟹を食べに行くけど・・・(行かないか?)」と京都在住の友人からメールが届きました。京都に住んでいた若いころ、日本海での蟹といえば、蟹、蟹、蟹の蟹尽くしのイメージがあって、しかも、今回のメンバー5人全員が会社の元同僚で、内2人は私と同じ大学、これは行かなくては、と即決しました。

No.205:長崎ランタンフェスティバル (2024年02月29日)

 旧正月を祝う長崎ランタンフェスティバルを見物してきました。旧正月のランタンフェスティバルといえば台湾、無数のランタンが夜空に舞い上がる風景が有名ですが、長崎も負けてはいません。無数の光るランタンが広場や通路の頭上にあり、人物や動物のオブジェや高さ10mにもなる大型オブジェが市内中心部のいたるところで輝いています。

No.204:年末年始は今年も京都 (2024年01月31日)

 年末年始は京都でした。3年連続ですが、どこを歩いても楽しく、街歩きに飽きることはありません。今回は、嵐電1日パスでの名所巡り、大津、宇治に足を延ばしての「紫式部ゆかりの地」巡りでした。6日間で11.5万歩、二人でぶらぶら歩いた楽しい旅でした。

No.202:北陸の旅 (2023年11月30日)

 カニ漁の解禁が今月初め、しかも今年は豊漁とのこと、カニへの期待を膨らませて金沢に3泊した旅でした。ズワイガニを目の前で茹でててくれる居酒屋でいただきましたが、期待が大きすぎたためか、少し物足りなさを感じました。カニといえばカニカマ、という普段の生活なので、あの大きさと食感がないと満足できないようです。でも、お寿司屋さんでは、のどくろやガスエビといった北陸の美味しさに大満足、同じ店に2日出かけ、「たくさん食べていただきありがとうございます」とお礼を言われました。美味しいお寿司をたくさん頂きました。


タイトルとURLをコピーしました