ライターな日々

Yahoo第6話:子供と犬

タロー
子犬の頃のタロー

 文章がすんなり頭に入ってこない、何が飛び出してくるのか予測がつかず、まるで混ぜご飯を食べているようだ。というのが会社の同僚の感想だった。何の前触れもなく、しかもまるで前述の人名のように新しい人名が出てくる。1つの段落に1つの主題、という原則も崩れている。

 最初の文章は、犬と暮した女の子が成長して、世間でも認められるアーティストとなったこと、子供のころの犬との思い出、
現在の作品に犬が描かれていることなどが関連付けすることなく並べただけになっていて、段落間でのつながりがない混ぜご飯状態となっている。また、「タローは昨年暮れ、タローを選んだおばあちゃんのお葬式のその日に18年間の生涯を閉じました。」と、それまで一言も触れていなかったおばあちゃんがいきなり出てくる。印象に残った話なので無理やり入れたのだが、このため段落内でも混ぜご飯状態となった。

 まずテーマを「犬が感受性豊かな子供を育てる」に絞った。並べた各事象とこのテーマとの関連を考察し、テーマに関連した事象を補強していく。テーマと関連付けできない事象は捨てる。そして残った事象をつないで1つの文章として仕上げる。それは料理のようでもある。テーマ選択が最も大切で、お寿司にするのかステーキにするのかといった選択となる。取材事象は食材で、執筆がその調理ということになる。どれが欠けても読者には喜んでもらえない。

 山田ズーニー氏の
「おとなの小論文教室。-Lesson110 汚しのある表現-」にも、取材後に悩む氏の友人からのメールが紹介されている。私のレベルはこのような高度なものではないが、共感できるメール内容だ。

*****「Lesson 139」からの抜粋*****

取材から帰ってくると私は毎回、書けなくなります。
取材前は自分なりの仮説があって、原稿の構成もだいたい決まっている。

でも取材に出ると、仮説からそれた情報(魅力的な!)をわんさともらってしまって、より書けなくなる。

書くために取材に行くのに、取材に行くと書けなくなる。

そしてそこからが一番苦しい勝負です。

この情報(事実)の中から何と何を選んで、何を捨てて、どんな物語を引き出すのか。
冷蔵庫の中を見てこの材料で何をつくろうか?

というのと似ています。
こう組み合わせると3品できるけど、どれもメインにはならない。

これを組み合わせるとメインになるけどあまりに平凡だとか。

そして何とか献立が決まるのですが、他にもありえた献立を思って、いつもさみしくなります。

レストランの食事ではあるけど栄養バランスのよい家庭の食卓ではない、美しすぎてホンモノじゃない感じなのです。

まぁ、新聞が雑多な情報だと読者が忙しいですけど・・。
整理しつくすと、途端に自分にとってもう魅力的でなくなってたりもしますし。

***************

>>>掲載記事を読む

の記事

Yahooセカンドライフ第11話:お年寄りのアイドル健太郎君 (2007年02月01日)

 特別養護老人ホーム王子光照苑のお年寄りたちのアイドルである健太郎君は子犬のときに右前足を骨折して河原に横たわっているところを動物愛護団体に保護された野良犬でした。交通事故にあったと思われ、人にいじめられてもいたのか、車や人を極端に怖がる子犬で、怪我の治療や食事の世話などにはかなりの根気が必要だったようです。

Yahoo第10話:愛犬が病気になって分かったこと (2007年01月01日)

 病気になった愛犬の痛々しい姿を見るのは辛いものです。どこがどのくらい痛い、などと本人は言わないので想像するしかなく、想像はふくらみ辛さもふくらみます。会社での仕事も手につきません、といってもそれほど大そうな仕事でもないのですが。頼りにするのは獣医さんですが、頼りにならない獣医さんもいます。

Yahoo第9話:犬のしつけ (2006年12月01日)

 「犬のようちえん」を見学しました。そこは、そのネーミングから想像する可愛くて楽しいイメージとは異なり、ときには緊張すら感じられる犬のしつけの現場でした。トイレのしつけでは、トイレの場所を教えるためにその気配があるたびに何回でもトイレの場所に連れて行きます。犬同士の遊びでは、常に犬の表情を見ながら喧嘩とならないように介入しなくてはなりません。トレーナーの方々に笑顔はあまりないのです。トレーニングの場である以上は当然なのかもしれません。笑顔で愛犬と接する楽しい時間が持てる飼い主の幸せを改めて感じました。

Yahoo第8話:犬の温泉浴 (2006年11月01日)

 「愛犬と同伴の温泉旅館」という雑誌の記事タイトルを見ながら、温泉ネタもコラムにいいかも、と考えモモに体験してもらうことにしました。前回のセルフシャンプーといい、にわかに忙しくなったモモです。温泉ネタといっても、贅沢な温泉旅館ではなく、お台場の「綱吉の湯」といった近場の天然温泉でもなく、最寄のトリミングサロンでの入浴剤による温泉浴サービスです。普段の質素な生活ぶりからも、このあたりが我家には分相応ということになります。

Yahoo第7話:犬のシャンプーノウハウが学べます (2006年10月01日)

 愛犬モモの我家でのシャンプーが重労働なので、安くてよい方法はないかと探し出したのが犬の全自動洗浄乾燥機とトリミングサロンでのセルフシャンプーでした。全自動洗浄乾燥機は見学までさせていただいたのですが、臆病なモモには使えそうもなく、セルフシャンプーは実体験してみて我家でのシャンプーよりも大変なことが分かり、結局、我家での重労働シャンプーはこれからも続くという結論になりました。

Yahoo第5話:老犬介護 (2006年08月01日)

 相変わらず書き手の顔が見えない文章を書いている。そこで、最初の段落に自分の考え方をできるだけ入れることにした。でも「老犬介護」って何だ、とあらためて自分の考えを整理してみると、悲しいとか辛いとかのネガティブなことしか頭に浮かばない。

Yahoo第4話:ポチたま会 (2006年07月01日)

 書き手の立ち位置の分からない文章は、冷たく無機質で得体の知れない不安を読み手に与える。最初の文章を会社の同僚に読んでもらったときの感想が「書き手の顔が見えない、感情のない内容」とさんざんな評価だった。

Yahoo第3話:駒沢オリンピック公園ドッグラン (2006年06月01日)

 最初に書いた文章は、ドッグランを愛犬家のコミュニティの場と位置づけ、そのコミュニティへの参加を勧める内容だった。会社の同僚からは「不快だ」、妻からも「最低」といった評価を受ける。そんなコミュニティ経験もないのに、「あれいいんじゃない」などと書いても読むほうは不快になるだけということだ。

Yahoo第2話:叔母と犬 (2006年05月01日)

 読み手に伝わらないどころか読む気にもならない文章、それが最初の文章だった。身内の話なので思いつくままをだらだらと書き連ね、自分にとって分かりきったことは省き、嘘すらついている。このときも何回も書き直し、しだいにまとめていった。最初にやったのは「嘘をつかない」こと。格好をつけたり、面倒な説明を省くために嘘をつく、それをやめた。次に、自分だけが分かっていて省いたことを丁寧に文章にして、事情の分からない人でも理解できる文章にすること、そして、思いつくままに書いた文章のほとんどを捨てて、話題を1つのテーマに絞り込んだ。

Yahooセカンドライフ第1話:犬がいてよかった (2006年04月02日)

 7、8回は書き直した。書いた直後は「やった」と思うが、しばらくして読み直すと気にいらない、そんな繰り返しだ。書き直すたびに内容が収束する感覚があったので、書き直し作業を続けた。この書き直しがテーマをより深く考え、少しは読める文章にできた要因だと思う。このように「書きながら考える」のではなく、「考えてから書く」ほうが効率的だとは思うが、そんな能力がないのだから仕方がない。


タイトルとURLをコピーしました