ウォーキングの日々

中央線

東京から高尾まで路線距離53.1kmの中央快速線(中央線の快速が走る区間)をウォーキング。(下図の橙線)

地図

立川-高尾 2004.6.19(土)

高尾駅
子供の頃に身近だった京王バスの昔のデザインバスが懐かしい。
<写真の拡大>

立川(11:40)から高尾(15:10)まで路線距離15.6kmに沿って14.9km歩く。新撰組土方歳三の出身地の日野で開催中だった新撰組フェスタを素通りしてひたすら歩く。

吉祥寺-立川 2004.1.10(土)

立川駅付近
線路脇林からの飛び込み自殺者を供養する立川の地蔵様
<写真の拡大>

吉祥寺(12:30)から立川(16:30)まで路線距離15.0kmに沿って17.8km歩く。事故以降なのか、全ての開かずの踏切は厳重な監視体制だった。

新宿-吉祥寺 2004.1.2(金)

吉祥寺駅
若者で賑う吉祥寺
<写真の拡大>

新宿から吉祥寺まで路線距離12.2kmに沿って12.8km歩く。若い人に人気の街を歩く。中野ではお相撲さんも見る。

東京-新宿 2003.12.30(火)

外堀沿い
外堀沿いに走る中央線
<写真の拡大>

東京から新宿まで路線距離10.3kmに沿って11.95km歩く。東京駅は帰省客で込み合っていた。

の記事

東京・横浜 (2004年11月27日)

休日の気ままなウォーキング

小田急小田原線 (2004年10月16日)

新宿から小田原までの路線距離82.5kmをウォーキング。

多摩川 (2004年01月03日)

山梨県笠取山を源流とし、東京湾を河口とする全長138kmの多摩川のうち、奥多摩湖から東京湾まで89km(全長の約64%)の流れに沿って113.1km歩く。

二ヵ領用水 (2003年08月31日)

二ヵ領用水は川崎を縦断する全長189.4kmともいわれる巨大な人工農業用水路で、江戸時代の川崎領の米生産を飛躍的に高めた。戦後は工業用水路となり、その後生活排水によってどぶ川となったが、現在は整備され、鳥や魚、そして人々が集まる憩いの場となっている。多くが蓋渠や暗渠となり水面を出しているのは32kmで、地図を頼りにそのうちの27kmを歩いた。

南武線 (2003年08月18日)

川崎から立川まで路線距離35.5kmの南武線ウォーキング。

京王線 (2003年06月01日)

新宿から高尾山口まで路線距離44.7kmの京王線ウォーキング。

隅田川 (2003年03月08日)

荒川の岩淵水門から東京湾までの隅田川、全長23kmを歩く。

山手線 (2003年02月15日)

友達Kさんが歩いて1周したと聞いて我々もチャレンジ。最初の路線ウォーキングとなる。路線距離34.5kmの山手線一周ウォーキング。

東急線 (2003年02月08日)

東急の東横線(渋谷-桜木町(2003年)、路線距離26.2km)、田園都市線(渋谷-中央林間、路線距離31.5km)、目黒線(目黒-武蔵小杉、路線距離9.1km)、大井町線(大井町-二子玉川、路線距離10.4km)、池上線(五反田-蒲田、路線距離10.9km)、多摩川線(多摩川-蒲田、路線距離5.6km)、世田谷線(三軒茶屋-下高井戸、路線距離5.0km)、こどもの国線(長津田-こどもの国、路線距離3.4km)のうち、こどもの国線以外の路線距離98kmのウォーキング。

通勤ウォーキング (2003年01月06日)

自宅から4.4km、雨の日は東京の地下道を3.3km、朝の通勤時に毎日ウォーキングしています。


タイトルとURLをコピーしました