ChatGPTの手相占いで嬉しい結果が出て、単純に喜んでいます。AIは、良いことしか言わないのかもしれません。そうであれば、暇つぶしの相手としては最適です。なにしろ、しつこく尋ねても、丁寧に答えてくれて、怒ったりしません。
ChatGPTによると、「線が全体的に明瞭で、切れ目が少なく、生命線・知能線・感情線の三大線が整っていることから、『バランスの良い人格』『健康・理性・情緒の調和』を示し、伝統的にはとても良い手相」だそうです。晩年の運勢を尋ねると、「健康・感情・知性の三要素が安定しており、全体にバランスの取れた『穏やかで安心な晩年』を示す良相です。どちらかといえば静かに好きなことを楽しみ、人と穏やかに関わる運勢」とのこと。
そうか、いまの暇な暮らしは、確かに、穏やかで安心な暮らしでもある、と気付きました。結構当たっているのでは、と勝手に思っています。
AIには、1日に200件もの迷惑メールを自動排除してもらっており、なにかとお世話になっています。これからもお世話になることが増えそうです。ただ、今回のことで、私の手相が、ChatGPTのデーターベースに組み込まれてしまうのが難点で、付き合い方に注意する必要もあります。
今月は「どこかにビューーン!」で仙台へ。暇だから、どこかに行こう、という旅でしたが、大いに楽しみました。仙台市内の宿が取れずに、秋保(あきう)温泉と松島に1泊ずつ、共に夕食付だったので、宿でゆったり、もったり、と。温泉に入り、リラックスした浴衣姿での夕食では、カニ食べ放題、ビール飲み放題、ソフトクリーム食べ放題、と高齢者らしからぬ、ついつい欲張り食事となりました。
その翌週、大学同期の仲間と、日光国立公園内にある湯西川(ゆにしがわ)温泉へ。パソコンを持ち込んでの合宿勉強会では、二人が長~い議論となり、他の人は、途中でそそくさと自分の部屋に引き上げてしまいました。2年前の大島、3年前の新潟・松之山温泉でも、激論があり、合宿勉強会の恒例となりつつあるようです。翌日はみんなで仲良く宇都宮のトラムに乗って、餃子とビールをいただき、ご機嫌のうちに解散となりました。いつまでも良き仲間です。