国内旅行 年末総決算

No.191:鹿児島・宮崎旅行

   今年は8回も国内旅行に出かけました。盛んに旅行したアメリカ駐在時代にもなかった頻度です。家を売って気が大きくなったわけではありません。コロナ禍前の年2回ほどの海外旅行よりも少ない出費です。旅行支援も背中を押してくれました。

白い噴煙を上げる桜島<写真へのクリックで拡大できます>

   今月は鹿児島と宮崎、妻は南九州初訪問、私は高校の修学旅行以来58年ぶりです。霧島温泉に2泊、ダンロップゴルフトーナメントのフェニックスCC隣接のシェラトンに1泊、A&Sクラスのホテルに宿泊して錦江湾沿いを走る特急「指宿(いぶすき)のたまて箱」に乗車する、というのが売りのツアーでした。ツアーにお任せなので、どうしても印象の薄い旅行となりましたが、素晴らしい青空の毎日で、白煙を上げる桜島や鬼の洗濯岩が続く日南海岸を楽しむことができました。

   特急「指宿のたまて箱」は、旅を彩る列車を数多く生み出してきた水戸岡鋭治さんデザインで、竜宮城とまではいかなくても、細部にわたりこだわった作りと乗務員のサービスで、心地よさを演出しています。沿線の人々が手を振ってくれるのも、歓迎されているようで、心地よさを高めてくれます。「九州新幹線全線開業CM」を思い起こしました。

   ゴルフ場に隣接したシェラトンホテルは、お風呂が林の中にあり、そこまで外の通路を200メートル以上歩きます。それで湯冷めしたためか、帰宅した翌日夕方に37.6℃の発熱がありました。その後夕方になると37.1℃程度の微熱が10日ほど続き、友人から「コロナ感染に間違いない」と言われました。でも発熱以外これといった病状はなく、妻も何事もなかったので、コロナだとしたらかなりひ弱なコロナだったようです。普段朝8時前後の起床なのに、毎朝6時前に起きなくてはならないツアーだったので疲れもあったかと思います。早起きツアーとシェラトンホテルはこれからは避けたいところです。

今年の総決算です。

1.家族

残っている兄弟3人、コロナ禍もあって、今年は会う機会が1回もありませんでした。

2.友人たち

中学・高校の友人とほぼ3年ぶりにリアル飲み会、大学の友人とも3年ぶりのリアル飲み会、しかも1泊なので53年ぶりの合宿、会社の友人とは1人だけですがお正月に会え、友人宅でご馳走になりました。

3.趣味

町内会に代わる地域コミュニティの活動に参加したのですが、ストレスになるのでやめました。無理してまでやることではない、と。これに関連して囲碁サークルにも出席しなくなりました。いまは囲碁サークルのメンバーとオンラインで対局しています。

夏の暑い盛りに歩いて、体がふらついたのを機に、昼間のウォーキングをジムでのウォーキングに切り替えました。マシンでの筋トレもできるし、シャワーですっきりもするので、早くジムにすればよかった、と思っています。歩きは、ジム通い以前の8月15日までが、1,854キロ、ジム通い以後がスマートウォッチ集計で713キロ、計2,567キロ、年間の1日平均は7.0キロでした。昨年から1日平均10キロを切っており、これからはこんなペースになりそうです。

4.旅行

年末年始が京都で観光、4月が喜多方でしだれ桜、6月が湯河原と草津で温泉・旅行支援付き、7月が北海道でラベンダー、9月が伊香保で温泉・旅行支援付き、10月がひたち海浜公園でコキア、12月が鹿児島・宮崎で温泉・旅行支援付き、と8回旅行しました。11月に私だけ、大学時代の仲間と新潟県松之山温泉・旅行支援付きに出かけています。

5.日々の思い

地域コミュニティでの活動の難しさを知りました。ホームページ制作でお役に立つのではと始めたのですが、テストサイトを作っても反応に乏しく、役立っているという実感が得られません。また、会議では、ホームページだけでなく、多岐にわたる課題にどう発言し対応したらよいかわからず、ストレスが高まり、これは無理してまでやることではない、と思うようになりました。いまはあまり近寄らないようにしています。

6.日々の暮らし

今年は旅行三昧でした。旅行支援がそれを後押ししています。貸していたマンションを売却し、ひとつの節目の年ともなりました。手放す寂しさもありましたが、いつかは売らなくてはいけないので、借主が買う気になってくれた良い機会だったと思います。

7.仕事

勤務先事務所が帝国ホテルから赤坂の高級マンションに変わりました。床から天井までの大きなガラス窓は、近づくと足元に8階下の地上が見えて怖いくらいです。南側窓からはさんさんと陽がそそぎ、外には100メートル以上先まで緑の公園が広がっています。もう一つの大きなガラス窓の外にはホテルの庭園が広がっていて眺望は共に最高です。サントリーホールやホテル、大使館などに隣接した都心の一等地でありながら、これだけの眺望のマンションはないでしょう。駅からすぐで便利、勤務地にはいつも恵まれています。

の記事

No.206:日本海に蟹を食べに行きました (2024年03月31日)

 「(福井県の)小浜に蟹を食べに行くけど・・・(行かないか?)」と京都在住の友人からメールが届きました。京都に住んでいた若いころ、日本海での蟹といえば、蟹、蟹、蟹の蟹尽くしのイメージがあって、しかも、今回のメンバー5人全員が会社の元同僚で、内2人は私と同じ大学、これは行かなくては、と即決しました。

No.205:長崎ランタンフェスティバル (2024年02月29日)

 旧正月を祝う長崎ランタンフェスティバルを見物してきました。旧正月のランタンフェスティバルといえば台湾、無数のランタンが夜空に舞い上がる風景が有名ですが、長崎も負けてはいません。無数の光るランタンが広場や通路の頭上にあり、人物や動物のオブジェや高さ10mにもなる大型オブジェが市内中心部のいたるところで輝いています。

No.204:年末年始は今年も京都 (2024年01月31日)

 年末年始は京都でした。3年連続ですが、どこを歩いても楽しく、街歩きに飽きることはありません。今回は、嵐電1日パスでの名所巡り、大津、宇治に足を延ばしての「紫式部ゆかりの地」巡りでした。6日間で11.5万歩、二人でぶらぶら歩いた楽しい旅でした。

No.203:人生の転機となった学校 (2023年12月31日)

 「授業中もぼんやりしていることが多い」とか、「教科書を忘れて来る」、「えんぴつも持たずに登校する」とかを小学校の通信簿連絡欄に書かれていた私ですが、中学に入ってからは少しまともになりました。

No.202:北陸の旅 (2023年11月30日)

 カニ漁の解禁が今月初め、しかも今年は豊漁とのこと、カニへの期待を膨らませて金沢に3泊した旅でした。ズワイガニを目の前で茹でててくれる居酒屋でいただきましたが、期待が大きすぎたためか、少し物足りなさを感じました。カニといえばカニカマ、という普段の生活なので、あの大きさと食感がないと満足できないようです。でも、お寿司屋さんでは、のどくろやガスエビといった北陸の美味しさに大満足、同じ店に2日出かけ、「たくさん食べていただきありがとうございます」とお礼を言われました。美味しいお寿司をたくさん頂きました。

No.201:14回目の会社同期会 (2023年10月31日)

 同期入社を中心とした、かつての遊び仲間が岐阜・下呂温泉に集まりました。関西在住6名、関東在住6名の12名のうち、今回は8名、同伴奥さん4名で計12名の参加でした。会社在籍中から家族ぐるみでの付き合いです。

No.200:恐山と奥入瀬渓流 (2023年09月30日)

 友人夫妻との旅行、今回は恐山と奥入瀬渓流でした。我々夫婦だと電車、バス、徒歩での旅行なので、車を運転する友人との旅行は、車でしか行けないところ、あるいは車でないと便が悪いところ、となります。今回は、新幹線と在来線で下北半島のむつ市に、そこからレンタカーで、霊場恐山、本州最北端大間崎、下風呂温泉、車で南下して、ミシュラン・グリーンガイド二つ星の奥入瀬渓流、カルデラ湖の十和田湖、田沢湖近くの国見温泉、そして盛岡から新幹線で東京、という行程でした。

No.199:今年の夏は大花火大会 (2023年08月31日)

 長岡まつり大花火大会を見物しました。日本一の花火大会と言われるだけあって、全国からたくさんの人が押し寄せ、宿が取れません。そこでバスツアーに参加、花火終了後の宿は遠く離れた越後湯沢で、大会終了後の混雑もあって、ホテル到着が夜12時半、寝たのが午前2時でした。そんなハードなツアーでも行った価値は十分ありました。

No.198:睡眠は改善したものの・・・ (2023年07月31日)

 スマートウォッチによる睡眠の質が「良し」となる「睡眠スコア80以上」の日が続いています。記録し始めた昨年7月から、30日移動平均が75から80の間で上下していましたが、今年6月から80超えで安定し、現在82超えとなっています。ですから免疫力には少々自信があったのですが、7月に帯状疱疹になってしまいました。年金生活者にとって、健康維持は大切なお仕事、お務めのようなものですが、いろいろ努力しても歳には勝てない、ということなのかもしれません。

No.196:伊豆大島G7 (2023年05月31日)

 今月、伊豆大島にG(爺)7が集結しました。大学同期の部活仲間7人、島を観光し、椿油での贅沢なフォンデュをいただき、濃厚な大島牛乳やそのアイスを味わい、夜の勉強会では2人の真剣な議論を子守歌に4人が眠りに陥りました。昨年11月の新潟県松之山温泉での53年ぶりの合宿、その楽しさがまたまた再現されたのです。


タイトルとURLをコピーしました